トピックス

トピックス

【清里探究ゼミ】北海道東トレイルについて講演をいただきました!

 11月12日(水)に一般社団法人道東トレイルクラブの荻野峻宏様に来校頂き、北海道東トレイルの概要説明や事業の成果及び課題についてお話をいただきました。

 商業・経済ゼミ(1・2年生)では10月から裏摩周・神の子池トレイルの知名度向上と新たなグッズ開発をテーマにきよさと観光協会の方々と連携して探究学習を行っています。

 講演で得た情報をもとに、町内外でトレイル事業に関わるアンケートを実施しグッズの需要調査や知名度の把握を行っていく予定です。

令和7年度清里高校商品販売会を実施しました!

 10月24日(金)、25日(土)に本校主催の商品販売会を「パパスランドさっつる」、「ツルハ清里店内Coshika」で実施しました。

本校の3学年のうち選択科目である「フードデザイン」と「情報処理」の履修者が協力し、本年度で4年目となりました。

 地産地消をテーマに3種の焼き菓子には町内の事業所の方々の協力のもと、清里町産のブルーベリーやカボチャ、小麦などを使用し食材の新たな魅力発見に繋げることができました。

 本年度もお買い求めいただきありがとうございました!

町内イベント「まちなかLAB.」に参加しました

 10月19日(日)に清里町内のコミュニティーセンターで行われた町内イベント(まちなかLAB.)に運営スタッフとして本校の生徒約40名が参加しました。

 地域の活性化や多世代の交流を目的に各ブースに分かれて運営のサポートを行い、町内外の様々な年代の方々と関わる貴重な経験を得ることができました。

 イベント内では本年度2回目となる商品販売会も実施し、「マドレーヌ」「パウンドケーキ」ともに計120個が完売となり、多くの方に喜んでいただきました。お買い求めいただきありがとうございました。

スポーツフェスティバル

 10月17日(金)、スポーツフェスティバルが開催されました。3年生「生涯スポーツ」履修生徒が、生徒全員が楽しめる内容にするため、長い時間をかけて準備してきました。

 当日の運営もすべてを生徒が行い、生徒の笑顔あふれる素敵な授業となりました。

吹奏楽部定期演奏会

 吹奏楽部第42回定期演奏会が、10月12日(日)に清里町生涯学習センタープラネット’97多目的ホールで行われました。 

 日頃から支援・協力してくださっている保護者、清里町へ演奏を通して感謝の気持ちを伝えるため、この演奏会で引退をする3年生を中心に日々練習を重ねてきました。

 今年度も、斜里高等学校吹奏楽部と斜里吹奏楽団の方々に賛助出演していただき、第1部は本校吹奏楽部によるステージ発表、第2部は斜里高校との合同ステージ、第3部は斜里吹奏楽団との合同ステージという3部構成のステージとなりました。

モツエカ高校訪問団のみなさん、ありがとうございました。

 10月1日(水)から清里町を訪れていたモツエカ高校訪問団ですが、10月5日(日)に清里町を離れ帰国しました。

 清里高校へは半日の訪問でしたが、本校の生徒はもちろん職員も本当に多くのことを学ばせていただきました。

 今後も両校、両国の交流が長くことを願っています。

 

 10月3日歓迎レセプションの様子

 10月5日 ホストファミリーと記念撮影

一日防災学校

 10月7日(火)、一日防災学校が行われました。消防署職員による「AED講習」、清里町役場防災担当職員による「清里町ハザードマップによる避難経路」および「災害食」に関する講話と「段ボールベッド体験」、そして地震と火事を想定した総合訓練(消火、通報、避難)を行いました。

高校生が企画・運営!小学校学習サポートイベントを実施

 10月5日(日)に町内の生涯学習施設で小学校中学年を対象に本校1、3年生が学習サポートイベントを実施しました。

 小学校と教育委員会の方々の協力のもと、児童・生徒が学び合う機会を増やす事を目的に4月から本校3年生が計画してきました。

 当日は7名の児童に出席いただき、勉強だけではなく高校生が企画したレクにも楽しそうに参加していました。次回は11月の実施を予定しています。

モツエカ高校が9年ぶりに清里高校訪問です!

10月2日(木)、本校の姉妹校であるモツエカ高校の生徒8名と引率者2名が清里高校に来てくれました。前回の訪問は平成28年ということで、9年ぶりの訪問となります。

今回来校された引率者のお一人が参加生徒の保護者であることは事前に伺っていたのですが、ご自身も1992年にモツエカからの初訪問団として母親と一緒に清里を訪れたそうです。「3世代に渡り交流が続いていることを大変嬉しく思います」と話してくださいました。

1時間目は生徒会主催の歓迎セレモニー、2時間目は茶道体験、3時間目は英語の授業参加、4時間目は音楽の授業参加(竜神太鼓体験)、最後の給食の時間まで交流を深めました。