2024年12月の記事一覧
清里小学校学習サポート教室
12月24日(火)、25日(水)の2日日程で、清里小学校の学習サポート教室に本校生徒が学習サポートボランティアとして参加しました。
アンダー35大人の大運動会
12月21日(土)10:00-13:30、アンダー35大人の大運動会が行われ、本校2年生4名が運営メンバーとして参加しました。
新しく転勤・移住してきた人、家業を継いでもともと清里にいる人など、普段交わることのない人たちが出会い、友達になれるような場をつくることを目的に清里みらい塾が企画しました。初めて会う人同士が気軽に交流し、友達になるための大人の運動会です。
冬季休業前集会
12月20日(金)6時間目、冬季休業前の全校集会が行われました。校長から本校の校訓についての講話があった後、先日お知らせしたバドミントン部新人戦の表彰伝達が行われました。
網走南ヶ丘高等学校との生徒会交流会
12月12日(火)の放課後、網走南ヶ丘高校生徒会と本校生徒会が、生徒会活動についての協議や交流活動を行い、両校の親睦を深めました。
総合芸術 企画演奏会
12月17日(火)6校時、3年生の「総合芸術」履修者による企画演奏会が行われました。
授業で行っている音楽活動の成果を披露するため、生徒自ら演奏会を企画しました。
全校生徒、保護者、地域の方をお迎えし、途中、R2-D2やダースベイダーも登場するなど趣向を凝らした内容に、鑑賞していた生徒も大喜び・大盛り上がりの1時間でした。
MA+CHプロジェクト「国際理解教育」in清里小学校
12月17日(火)、9月にNZモツエカ高校への派遣研修に参加した2年生10名と清里中2年生6名が、研修中で体験したことや得たことを清里小5・6年生に伝えることを目的として行われました。
高校生が企画のすべてを担い、中学生6名と協働しながらの運営でした。まずは、全員でクリスマスソング「Frosty the Snowman」を歌唱、網走南ヶ丘高校のALTの先生、町のALTの先生2名が小学生の前で楽しく歌ってくれました。その後、NZにまつわるクイズ、現地で教えてもらったゲームなどを行い、小学生も笑顔で参加してくれました。
探究チャレンジ オホーツク
12月16日(月) 北海道教育委員会主催の「探究チャレンジ オホーツク」に3年生4名が参加しました。
「探究チャレンジ オホーツク」は、生徒が取り組んだ探究活動の成果を他校の生徒との発表・交流する機会として設定されており、言語能力、情報活用能力、問題発見・解決力の育成、生涯にわたって主体的に学び続ける資質・能力を育成が目的とされています。
本校から参加した4名は、今月4日に校内で行われた「清里探究~清里町のまちづくり提言~」で高評価を得たことで、学校代表としての参加でした。
「地域や人とのつながりを感じながら住み続けられるまち」という提言内容を立派に発表しました。
バドミントン部 新人戦で大活躍
12月4日~6日、バドミントン部が北見市で開催された支部新人戦に出場しました。男子ダブルスで見事優勝を飾ったほか、男子シングルスでは準優勝、男子団体も第3位となり来年1月15日~18日に深川市で開催される全道大会への出場を決めました。
結果
男子ダブルス 優 勝 中村星汰(2年)・中村海杜(2年)組
男子シングルス 準優勝 中村海杜(2年)
男子団体 第3位
ダブルスで優勝した中村星汰君・中村海杜君
見学旅行 最終日②
12月9日~12日の4日間の日程で行われた2年生の沖縄見学旅行の最終アップです。アップが遅くなり申し訳ありません。
この日は首里城見学、そして飛行機を乗り継ぎ清里へという日程でした。
見学旅行4日目 最終日
見学旅行も本日が最終日です。
旅行団から生徒の朝食の様子が送られてきました。
全員元気に最終日を迎えているとの報告がありました!
朝食後は首里城を見学、その後帰途につきます。
〒099-4405
斜里郡清里町羽衣町38番地
TEL 0152-25-2310
FAX 0152-25-2207
E-Mail kiyosato-z0@hokkaido-c.ed.jp