2024年7月の記事一覧
3年生自然探究活動
7月22日(月)、3年生のフードデザイン選択者が斜里川奥本流で釣りに挑戦しました。これは、食材の確保から調理までの流れを自分たちで行い、環境資源やフードロスについて学ぶとともに、地域の環境に対する理解を深めることを目的とした学びの一環として行われました。
事前学習
当日の様子
3年生「総合芸術」幼稚園訪問演奏
7月22日(月)、総合芸術を履修している生徒9名がやまと幼稚園を訪問しアンパンマンをテーマにした演奏や音楽劇を披露しました。
モツエカ高校留学中の生徒からレターが届いています
モツエカ高校に留学中の2年生高橋さんからのレポートを国際交流のページに掲載しました。 ⇒ こちらから
第3学年「知床ウォーク・世界遺産学習」
7月12日(金)、3年生を対象に世界自然遺産知床の自然環境について、体験的な活動を通して、知識・理解を深めることを目的とした、知床ウォーク・世界遺産学習を実施しました。
事前学習として、7月10日(水)の6校時、講師に千葉亮さん(本校前CSコーディネーター、ネイチャーガイド)をお招きして、知床の自然環境、当日の注意事項についてレクチャーを受けました。
研修当日、知床5湖に到着した3年生は、「環境保護、ヒグマ対策」などに関するレクチャーを受けた後、現地ネイチャーガイドの案内で巡検に出発しました。クマの目撃があり、巡検コースが当初予定「知床五湖大ループコース」から変更になったことは残念でしたが、有意義な体験となりました。
◆事前学習の様子
◆当日の研修の様子
性の健康講座
7月11日(木)5・6校時、日本赤十字北海道看護大学の大学院生を講師にお迎えし、「生涯を通して考える性と健康」をテーマに、5校時目は全学年対象とした講話、6校時は3年生を対象としたロールプレイ・ディスカッションを行いました。
第51回学校祭
7月5日(金)、6日(土)の2日間で学校祭が行われました。
1日目、午前中は会場となる清里町生涯学習総合センターの準備にあて、13時、待ちに待ったオープニング、そして有志発表と続きました。初日のラストは、初企画の「のど自慢大会」で大いに盛り上がりました。
一般公開の2日目は、各クラス、部活動による模擬店、ホールでは、生徒会企画のビンゴ大会、伝統芸能である竜神太鼓、吹奏楽部発表があり、来ていただいた皆さまを楽しませることができました。
一般公開後、クラスダンスが行われ、テーマ通り完全燃焼の学校祭になったと思います。
【有志発表】
【のど自慢大会】
【2日目】
国際交流(English Program)のページを更新しました
内容は7月2日のオンライン交流授業についてです → 記事はこちらから
いよいよ学校祭
7月5日(金)・6日(土)の日程で学校祭が行われます。
6日(土)は一般公開となります。多くの方のご来場をお待ちしています。
モツエカ高校とのオンライン交流授業
7月2日(火)3校時、2年生が姉妹校であるニュージーランドモツエカ高校のオンラインで授業交流を行いました。
今回は「学校紹介およびそれにまつわるQ and A」というテーマで交流しました。
モツエカ高校に留学中の高橋さんも元気に参加してくれました。
学校だより(ホットステーション第4号)
学校だよりのページにホットステーション第4号を掲載しました ⇒ こちらから
〒099-4405
斜里郡清里町羽衣町38番地
TEL 0152-25-2310
FAX 0152-25-2207
E-Mail kiyosato-z0@hokkaido-c.ed.jp