トピックス
令和6年度入学式
4月8日に令和6年度の入学式が行われました。
清里町長、PTA副会長からご祝辞をいただきました。
新入生の3年間がより充実したものとなるよう期待しています。
次の写真は、入学式後のHR教室の様子です。
令和6年度着任式・始業式
4月8日(月)体育館にてまずは着任式が行われました。
着任された8名の先生からお一人ずつあいさつをいただきました。
続いて始業式が行われ、校長講話は「勉強する意味」についてでした。
最後に、職員一人ひとりが自己紹介をしました。
令和5年度の進路状況
「進路指導部より」進路状況について、最新のものに更新をしました ⇒ こちら
学校だより(ホットステーション1号)
学校だよりのページに今年度第1号のホットステーションをアップしました。 ⇒ こちら
交換留学生としてNZモツエカ高校へ
3月22日(金)、終業式・離任式のあと、春からNZモツエカ高校に交換留学をする1年生の髙橋結依菜さんから全生徒に向けて、留学に向けた決意表明がありました。留学期間などは、近々決定することになっています。
令和5年度終業式・離任式
3月22日(金)、終業式そして離任式が行われました。
終業式、校長講話は「1年の振り返り」についてでした。令和6年度に向けた準備を大切に、充実した春季休業となるよう、お話しがありました。
離任式では、異動となる6名がそれぞれの思いを生徒に伝えました。
ニコラス先生、ディオンヌ先生 ありがとうございました
3月22日(金)、3月末で清里町を離れることになったお二人から、本校生徒へ最後のメッセージをいただきました。
4月からニコラス先生は斜里町、ディオンヌ先生は札幌市へ活躍の場を移されます。
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。
国際交流のページ更新しました
国際交流のページ ⇒ こちら
1学年レクリエーション
3月15日(金)、1学年が体育館でレクリエーションで行い、親睦を深めました。
NZモツエカ高校とのオンライン交流授業
3月15日(金)2時間目、モツエカ高校とのオンライン交流授業に、2年生が参加しました。どのグループが代表として発表するかは、11日(月)の授業での発表会で決定されました。
音楽表現 クラスコンサート
3月11日(月)4時間目に、2年生音楽表現を選択している生徒によるクラスコンサートが開かれました。
喜びの報告がありました!
国公立大学前期試験に合格した4名の3年生が来校し、学級担任と喜びを分かち合いました。
4名は、春から熊本大学、北見工業大学(2名)、教育大学函館校へ進学となります。今後の活躍を期待しています。
第72回卒業証書授与式
3月1日(金)、3年生36名が卒業しました。笑顔あふれる素敵な卒業式でした。
学校だより(ホットステーション12号)
学校だより(ホットステーション12号)をアップしました。 ⇒ こちら
同窓会入会式
2月29日(木)、卒業式予行の後、同窓会入会式が行われました。同窓会会長から、歓迎の言葉をいただいた後、卒業記念品として、印鑑とマグカップをいただきました。入会の言葉が代表生徒より述べられた後、新幹事が紹介され、入会式は無事に終了しました。
3年生を送る会
2月28日(水)、この日は3年生も久々に登校し、卒業式に向けた練習を行った後、全学年が体育館に集い、「3年生を送る会」が開かれました。企画したのは生徒会執行部、「借りもの」ならぬ「借り人競争」、「ビンゴ大会」のレクで大いに盛り上がりました。その後のスライド上映では、懐かしい方からのビデオメッセージもあり、卒業を明後日に控えた3年生にとって忘れることができない時間となりました。
1年生 地域の文化を学ぶ授業「竜神太鼓」
1年生の音楽Ⅰでは、例年、竜神太鼓の体験授業を行っています。清里町生涯学習総合センター(プラネット'97)で行われた授業では、清里町教育委員会・社会教育グループの方から指導を受け、楽しく学ぶことができました。
学校だより(ホットステーション11号)
学校だより(ホットステーション11号)をアップしました。
是非、ご覧ください。
2年生 進路座談会
1月29日5時間目、清里町農業協同組合から3名の方(全員が本校卒業生でした)をお招きし、町内で働くことの魅力ややりがいについてお話しを聞きました。
金融リテラシー講座
1月29日3~4時間目、2年生「家庭総合」の授業において、郵便局から講師をお招きし、生活における経済の管理や計画、リスク管理の考え方について理解を深めました。
〒099-4405
斜里郡清里町羽衣町38番地
TEL 0152-25-2310
FAX 0152-25-2207
E-Mail kiyosato-z0@hokkaido-c.ed.jp